![]() |
SUBSIM: The Web's #1 resource for all submarine & naval simulations since 1997 |
|
![]() |
#1 |
Mate
![]() Join Date: Aug 2005
Location: Shizuoka Japan
Posts: 53
Downloads: 0
Uploads: 0
|
![]()
こんにちは、みなさん
SH3をやっていて時々思うのですが、このSimの魚雷精度はどういう精度構成になっているのだろう と! ![]() 通常自分のやり方で行くと目安として700mから1200mが一番命中確立がいいです。ただ条件として敵艦 との角度が90°から45°がベターかなと思います。 ちょっと角度がきついかなと思うときは電磁レンジに切り替えたりしますが。 300m以内だと何をどういじっても魚雷の無駄使いに終わってしまします。 魚雷深度は1mでいつもは行っていますが、自分の操作ミスで5mのまま発射 電磁レンジで敵艦の喫水は4m普通は当たらずに行き過ぎると思いましたが、 命中していないのに撃沈。これってどういう事? ![]() 逆にすべて完璧に調整できて発射して当たったのに爆発もなにもない。 wwⅡの初期の頃は敵艦に当たっても爆発しないと史実では、ありますがこのSimにもそれが反映さているの でしょうか? なんだかんだ書いてしまいましたが、すべて含めてもこのSim面白いです。 ![]() Last edited by Onkel Neal; 06-02-06 at 10:42 PM. |
![]() |
![]() |
![]() |
#2 | ||||
A-ganger
![]() Join Date: Sep 2005
Location: Japan
Posts: 72
Downloads: 2
Uploads: 0
|
![]()
こんにちわ。
Quote:
それより浅いと確実に弾かれます。 ![]() できるだけ垂直に当てたほうが、起爆率はさらに上がると思います。 ![]() Quote:
![]() Quote:
したがって、キールから2m以内程度であれば、十分起爆します。 :rotfl: Quote:
![]() 体感上は、再現されていないように思いますけど、実際はわかりません。 記憶ばっかりですみません。 ![]() 正確な数値わかる方いたら、補完よろです。 Last edited by Onkel Neal; 06-02-06 at 10:42 PM. |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
Thread Tools | |
Display Modes | |
|
|