View Full Version : 対潜防材? スカパ・フロー
SH3 Playerの皆さんこんにちは。 http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/icon_biggrin.gif
今、自分がPlayしている、Single missionsのScapa Flow: North Atlantic, October 1939 でSouth Ronaldsay沖East側を水深16MMにて潜行中に
突然船底を擦ったような異音が出ました。直ぐに"."を押し船体周辺を見たのですが、
水深も27MMあり海底に衝突するような海域でもないのに「ギー・ギー」と轟音が
鳴りました。
考えられる原因は2つ思いつくのですが、
1、対潜防材? ただこのゲーム自体に対潜防材のアルゴリズムが存在すれば。
2、オーディオデバイスとゲームの相性よる問題?ちなみにドライバーは
C-Media High Definition Audio Deviceです。
同じような経験をされた方はいるのでしょうか?
OBさんはじめまして。 http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/yes.gif
自分が分る範囲ですが、
1.
対潜防材?は、SH3ではpatchで、anti-subnet(防潜網)と、mine(機雷)が追加されました。
ただし、キャリアモードのみの追加のため、標準のシングルミッションには入っていません。(エディタでは追 加可能)
また、機雷は接触すると、ほぼ即死。網は艦が停止し、海上に乗り上げたり、少なくとも多少のダメージは喰ら います。
以上より、対潜防材ではなかったと思われます。
その他、沈没船・海底など、いずれの場合も、軽くても必ずダメージはあります。
したがって、接触は考えにくいと思います。
2.
サウンドドライバ
この可能性が一番高いと思います。
ドライバは、最新ドライバが最良とは限りません。
旧も含めて、いろいろ試してみるのがいいと思います。
自分も以前、別のソフトで突然「ブー」音が鳴ったりしました。(C-Media製)
その時はドライバいろいろ変えてもダメで、結局1000円くらいの安物カードに変えたら直りま した。
本人の事情もあり、C-Media製を否定するつもりもありませんが、結構安物のカードの方が、互換性高いことも多いです。(高級 品は独自性を出したがる傾向にあるらしい)
3.
ソフトのバグの可能性も否定できませんが、なんとも言えません。
全然回答になっていませんが、参考になれば幸いです。
chomu殿 返信有難うございました。 http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/icon_razz.gif
異音の件はいろいろなMissionで試して行くことにします。
只今Scapa Flowを目指して潜行・浮上航行を繰り返しながら進んでます。
夜中頃を狙ってScapa Flowに停泊中の艦船を撃沈したいですが。・・・ http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/thumbsup.gif
もしかしてchomuさんはSH_FAN.jpのweb Masterでしょうか?
よく自分は見に行きますが、大変まとまっていて、分かり易いホームページだと
想っています。中でも ”こんなModがほしい” 最高です。
自分がほしくて探しているModがあります。
1、今航行中の自艦の緯度経度表示が出るMod
2、ソナー室音響装置のボリュームコントローラ(音量調節)Mod
3、ラジオ室の周波数可変装置Mod
などSH3のプログラムの構成上かなり複雑になってしまいそうですが。
又返信をいただければ有り難いのですが。よろしく!
chomu殿 返信有難うございました。 :P
異音の件はいろいろなMissionで試して行くことにします。
只今Scapa Flowを目指して潜行・浮上航行を繰り返しながら進んでます。
夜中頃を狙ってScapa Flowに停泊中の艦船を撃沈したいですが。・・・ :up:
もしかしてchomuさんはSH_FAN.jpのweb Masterでしょうか?
よく自分は見に行きますが、大変まとまっていて、分かり易いホームページだと
想っています。中でも ”こんなModがほしい” 最高です。
自分がほしくて探しているModがあります。
1、今航行中の自艦の緯度経度表示が出るMod(今現在はエリアNo)
2、ソナー室音響装置のボリュームコントローラ(音量調節)Mod
3、ラジオ室の周波数可変装置Mod
などSH3のプログラムの構成上かなり複雑になってしまいそうですが。
又返信をいただければ有り難いのですが。よろしく!
追伸
”やってみたいMission Mod”
1、他国との潜水艦同士の水中戦・・・・・SH3のMuseumにはドイツ以外の潜水艦がないから他国との 潜水艦戦はできない。のかな?
異音の件、うまく解決できるといいですね。
一応SH_FAN.jpの管理人ですが、wikiなんで他力本願です。w
自分がほしくて探しているModがあります。
1、今航行中の自艦の緯度経度表示が出るMod(今現在はエリアNo)
2、ソナー室音響装置のボリュームコントローラ(音量調節)Mod
3、ラジオ室の周波数可変装置Mod
1.wikiの初心者スレに緯度経度自己解決したとのカキコがありました。
自分も分からんのですが、やり方あるようです。
2.標準でも多少ですが、ソナーの音量変えれます。
右下のノブを上にドラッグすると、音量アップです。
場所わかりにくいですが、マウスポインタが赤く変わるところです。
3.周波数可変とは具体的に結果としてどうなるんでしょ?
あんまり詳しくないんですが、入電するメッセージがその時の周波数で変わるような感じでしょう か?
追伸のやってみたいmodsの潜水艦水中戦ですが、一応構想はあります。
独軍subしか出せないので,マルチ対戦用missionとしてアイデアはあります。
AI sub mod もありますが、浮上・潜行どちらかのみのため、難しいと思います。
http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/image/banner.gif (http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/)
私が作ってほしいモッドはSH2のVicker's 2nd ExplosionのSH3版です。
魚雷が命中した直後には誘爆が起こって船体が真っ二つなんですがタンカーを攻撃した後、盛んに燃えているに もかかわらず誘爆が起こらず通り過ぎてしまったことが何度かあります。どなたか製作お願いしま す。 http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/sonar.gif
Chomuさん 有り難う御座いました。
yattkyさん おひさしぶりです。 http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/icon_biggrin.gif
1、今航行中の自艦の緯度経度表示が出るMod の件
海外のサイトでも聞いてみたのですが、無いとの事でした。
ドイツのWWⅡの時代には経度緯度のmapは使用していなのでとの答えでした。
自分なりにもし今ある環境で自艦の位置をある程度明確に伝えるなら、
まず、エリアグリッドのエリアに対角線をRulerでXを引き
次に中点を0度として360度分度器の中心に置いて自艦の度数を表し
そのまま自艦までドラックして距離を表す。
そんな訳で自艦の位置は
AN16上273°方向7.1KM の位置です。(2時間前)
今はもう直ぐスカパ・フロー湾入り口に入ります。 http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/fccfe035.gif
超ど級の空母か戦艦がいれば良いのですが?
2、ソナー室音響装置のボリュームコントローラ(音量調節)Mod
ボリュームが有るのは知っていたのですが、音量がMAXでも小さかったので、
もっと操作性が確実で音量幅が大きければと思い。
3、ラジオ室の周波数可変装置Mod の件
「入電するメッセージがその時の周波数で変わるような感じでしょうか? 」
はい。その通りです、が周波数を合わせるのが大変ですね。
なんかいろいろ我がまま書いてしまいました。笑っちゃってください。 http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/rotfl.gif
yattkyさんどーもです。
私が作ってほしいモッドはSH2のVicker's 2nd ExplosionのSH3版です。
よかったですよね。vicker's。忘れた頃に「ボカーン」って誘爆して。
SH3では復旧班が優秀みたいですね。
自分なりにもし今ある環境で自艦の位置をある程度明確に伝えるなら、
まず、エリアグリッドのエリアに対角線をRulerでXを引き
次に中点を0度として360度分度器の中心に置いて自艦の度数を表し
そのまま自艦までドラックして距離を表す。
それいいですね。
mods類、時間を見て研究してみます。
全く期待はしないでください。:down:
http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/image/banner.gif (http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/)
chomu殿 http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/fccfe035.gif
シングルミッションで対潜防材ありました。Single missionsのScapa Flow: North Atlantic, October 1939 でanti-subnet(防潜網)だと思いますが、
網というより鉄の塀でした。微速潜行をしていたのでダメージは少なかったので修復をして回避。
異音とはまったく違った音でした。
場所はこれからプレイする人が面白くなくなるので・・・言いません。 http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/banghead.gif
ネタばれなんで、やらない方がいいと思いますが、うちのスカパのmissionをエディタでみると、ant i-subnetユニット配置されてません。
ユニットでない元々オブジェで配置されている対潜防材のようですね。
失礼しました。http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/icon_redface.gif 他の港湾にもこのようなものが配置されてるのかなぁ?http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/scratchchin.gif
それか、うちのスカパmission壊れてるかも・・・。http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/dead.gif
anti-subnetはおろか、自艦以外のユニットが一隻も配置されてない。
chomu殿 PM 確認願います。 http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/thumbsup.gif
座標海域確認しました。
ありました!http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/thumbsup.gif これanti-subnetですね。
いろいろ調べたら、キャンペーンのファイルに、この座標のanti-subnetありました。
scapaのmissionファイルにいない艦船も、キャンペーンファイルにあることも確認できました。
まとめると、singleは、キャンペーンファイルに追加する形でユニットが追加されたmissionなん ですね。
知っている人から見たら常識だったかもですが、勉強になりました。 thx! http://www.subsim.com/phpBB/images/smiles/rotfl.gif
http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/image/banner.gif (http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/)
vBulletin® v3.8.11, Copyright ©2000-2025, vBulletin Solutions Inc.